スポンサーサイト
hou & Sakaki Mango ~春の響き合わせ~鹿屋bocchi
2017年02月21日
こんばんは!
室長のボッチです☆
以前もお伝えしましたが、3月に親指ピアノワークショップを控えるサカキマンゴーさん、4月にはLIVEが決定しております!!今回でボッチで3度目のLIVEとなるマンゴーさんですが、
今回はなんと宮崎の歌姫、hou(通称ホウちゃん)さんとのツーマンLIVEというスペシャルなものとなっております!!!
これは激アツい!!!

マンゴーさんの宇宙を感じる親指ピアノの世界観とホウちゃんのナチュラルでいて神秘的な歌声、、この組み合わせは、間違いないです!!(*´Д`)
この春、大地と風を感じ、宇宙まで響くような歌声、音をお二人が鹿屋に、bocchiに、届けてくれます☆彡
一緒に宇宙までいっちゃいましょ~w
サカキマンゴー/プロフィール(http://sakakimango.com/profile/)
hou/プロフィール(http://hounotori.com/)
ご予約必須☆
【hou & Sakaki Mango ~春の響き合わせ~】
日時:2017/4/15
開場:19;00 開演:19:30
料金:予約¥3000(1d付) 当日¥3500(1d付)
場所:bocchi(鹿屋市本町4-16 2F)
予約/問い合わせ:
☎0994-45-4641 / bocchi0903@gmail.com/ facebookメッセージ
(代表者のお名前と人数、連絡先ご記入の上ご連絡くださませ)
室長のボッチです☆
以前もお伝えしましたが、3月に親指ピアノワークショップを控えるサカキマンゴーさん、4月にはLIVEが決定しております!!今回でボッチで3度目のLIVEとなるマンゴーさんですが、
今回はなんと宮崎の歌姫、hou(通称ホウちゃん)さんとのツーマンLIVEというスペシャルなものとなっております!!!
これは激アツい!!!

マンゴーさんの宇宙を感じる親指ピアノの世界観とホウちゃんのナチュラルでいて神秘的な歌声、、この組み合わせは、間違いないです!!(*´Д`)
この春、大地と風を感じ、宇宙まで響くような歌声、音をお二人が鹿屋に、bocchiに、届けてくれます☆彡
一緒に宇宙までいっちゃいましょ~w
サカキマンゴー/プロフィール(http://sakakimango.com/profile/)
hou/プロフィール(http://hounotori.com/)
ご予約必須☆
【hou & Sakaki Mango ~春の響き合わせ~】
日時:2017/4/15
開場:19;00 開演:19:30
料金:予約¥3000(1d付) 当日¥3500(1d付)
場所:bocchi(鹿屋市本町4-16 2F)
予約/問い合わせ:
☎0994-45-4641 / bocchi0903@gmail.com/ facebookメッセージ
(代表者のお名前と人数、連絡先ご記入の上ご連絡くださませ)
ボッチのトイレがギャラリーに?
2017年02月16日
さ、いよいよ公開!
昨年末から取り掛かりましたbocchiのトイレの改装ですが、この度、ガラッと、いえ、ギャラっと、、生まれ変わりました!!
生まれ変わったとは、どういうことか、
トイレの改装と申して来ましたが、否!
これからこのスペースは、これからは『ギャラリー』としての役目を果たして参る所存でございます♬
私、館長のボッチと申します。。この度、就任しました。
ココにはボッチを訪れたあらゆる芸術家の作品が並びます。
芸術家とは、はい、皆さんのことですよ〜。
bocchi note、ご存知の方もいると思いますが、、ボッチのカウンターにある落書き帳です。そこには、これまでに私と皆さんの会話の中から生まれた数々の名作がギッシリ描き綴られて来ました。。ある意味、ボッチismの結晶、ボッチの歴史ノートと言っても過言ではありません。
これをそのままにしておくのはもったいない!
ということで、、
館長である私ボッチが、その中からお気に入りの作品を抜粋いたしまして、、ギャリーに展示してございます!何しろ名作が多すぎて飾り切れてないので、内容はどんどん変わっていくと思います!
ギャラリー内は『wall pantheon』(殿堂入り)と『wall fontaine』(常設展)に分かれ、今後はレンタルギャラリーとしても展開していけたらと思っております!
さ、そして、トイレは?とお思いのあなた。
落ち着いて聞いてください、、
ココに置いてあるものは基本「作品」です。。
そうです、つまりココでは『便器』すら「作品」の1つ。
あくまで便器を用いた「作品」が展示してあり、御用の方は「使ってもいいですよ」という考え方です。。
…え?
分かります、その気持ち。
戸惑いますよね。
しかし、私は本気ですよ!
(よく見ると作品にはキャプションが付いててタイトルと作者名など書いてます笑)
便器以外にも、落書き作品含め、たくさん展示してありますので、実際にギャラリーを訪れ、ご覧になって下さいませ♬
もしかしたら貴方の作品もあるかも⁉
今回、トイレ改修にあたり、ディレクションをお願いしたのは建築設計デザイナー【88】の小林さん。通称こばちゃん。
さすがでした!!
たくさんお話をして、お互いのアイディアをぶつけ合い、、ソレいいね!いいね!!って感じで終始、楽しく進行し、完成したのは、初めは思いもしていなかったギャラリー!!
彼女に頼まなかった絶対こうはならなかった。内装デザイン、レイアウト、ブランディング、、デュシャンとのリンクは神がかってました!!
元のボッチのロゴを変形させて新しくギャラリー、ナイトカフェ、ボッチ音楽室のロゴまで作ってもらいました✨
自分のやってきたbocchiというお店が、いったい何なのか。。この機会にこばちゃんと話し合う中で、改めて考え、見つめ直すことが出来て、すごくスッキリ整理された感じがしました✨
そういった意味でもこばちゃんには本当に感謝です。
そして、忘れてはいけないのが、ペンキ塗りを一緒に手伝ってくれた文ちゃん!!
クリスマスに男二人でペンキ塗り徹夜したのはもはや伝説!!
文ちゃん本当にありがとう!!!


長くなりましたが、
今後は、このボッチという1つ空間の中で、ナイトカフェ、音楽室、ギャリーが、互いにコラボし合う感覚でイベントなど開催し、益々面白い場所と言われる空間になったらいいなぁ〜!と思っている次第です、、
引き続きよろしくお願い致しますね♬
館長・室長・店長 こと、ボッチ。
https://www.facebook.com/bocchi0903/posts/617205515147703
昨年末から取り掛かりましたbocchiのトイレの改装ですが、この度、ガラッと、いえ、ギャラっと、、生まれ変わりました!!
生まれ変わったとは、どういうことか、
トイレの改装と申して来ましたが、否!
これからこのスペースは、これからは『ギャラリー』としての役目を果たして参る所存でございます♬
私、館長のボッチと申します。。この度、就任しました。
ココにはボッチを訪れたあらゆる芸術家の作品が並びます。
芸術家とは、はい、皆さんのことですよ〜。
bocchi note、ご存知の方もいると思いますが、、ボッチのカウンターにある落書き帳です。そこには、これまでに私と皆さんの会話の中から生まれた数々の名作がギッシリ描き綴られて来ました。。ある意味、ボッチismの結晶、ボッチの歴史ノートと言っても過言ではありません。
これをそのままにしておくのはもったいない!
ということで、、
館長である私ボッチが、その中からお気に入りの作品を抜粋いたしまして、、ギャリーに展示してございます!何しろ名作が多すぎて飾り切れてないので、内容はどんどん変わっていくと思います!
ギャラリー内は『wall pantheon』(殿堂入り)と『wall fontaine』(常設展)に分かれ、今後はレンタルギャラリーとしても展開していけたらと思っております!
さ、そして、トイレは?とお思いのあなた。
落ち着いて聞いてください、、
ココに置いてあるものは基本「作品」です。。
そうです、つまりココでは『便器』すら「作品」の1つ。
あくまで便器を用いた「作品」が展示してあり、御用の方は「使ってもいいですよ」という考え方です。。
…え?
分かります、その気持ち。
戸惑いますよね。
しかし、私は本気ですよ!
(よく見ると作品にはキャプションが付いててタイトルと作者名など書いてます笑)
便器以外にも、落書き作品含め、たくさん展示してありますので、実際にギャラリーを訪れ、ご覧になって下さいませ♬
もしかしたら貴方の作品もあるかも⁉
今回、トイレ改修にあたり、ディレクションをお願いしたのは建築設計デザイナー【88】の小林さん。通称こばちゃん。
さすがでした!!
たくさんお話をして、お互いのアイディアをぶつけ合い、、ソレいいね!いいね!!って感じで終始、楽しく進行し、完成したのは、初めは思いもしていなかったギャラリー!!
彼女に頼まなかった絶対こうはならなかった。内装デザイン、レイアウト、ブランディング、、デュシャンとのリンクは神がかってました!!
元のボッチのロゴを変形させて新しくギャラリー、ナイトカフェ、ボッチ音楽室のロゴまで作ってもらいました✨
自分のやってきたbocchiというお店が、いったい何なのか。。この機会にこばちゃんと話し合う中で、改めて考え、見つめ直すことが出来て、すごくスッキリ整理された感じがしました✨
そういった意味でもこばちゃんには本当に感謝です。
そして、忘れてはいけないのが、ペンキ塗りを一緒に手伝ってくれた文ちゃん!!
クリスマスに男二人でペンキ塗り徹夜したのはもはや伝説!!
文ちゃん本当にありがとう!!!


長くなりましたが、
今後は、このボッチという1つ空間の中で、ナイトカフェ、音楽室、ギャリーが、互いにコラボし合う感覚でイベントなど開催し、益々面白い場所と言われる空間になったらいいなぁ〜!と思っている次第です、、
引き続きよろしくお願い致しますね♬
館長・室長・店長 こと、ボッチ。
https://www.facebook.com/bocchi0903/posts/617205515147703